「#7 はじめてのIT勉強会 in 仙台」レポート

この記事は約3分で読めます。

今月も「はじめてのIT勉強会」を開催しました!

今月も「はじめてのIT勉強会」が開催されました!
第7回を迎えましたが、毎回定員以上の申し込みをいただきうれしい限りです(*‘∀‘)

前回までと趣向を変え、今回のタイトルは「怖くない、いろいろなワークショップを体験してみよう!」です。

ワークショップってよく聞く言葉ですが、どんな意味か説明するのは実は難しいですよね(;´∀`)

日本語でワークショップは、体験型講座を指します。

セミナーが一方的に物事を教えるのに対し、ワークショップは課題解決や創作を通して学ぶもの。「答え」を理解するか、「考え方」を理解するかといった形でしょうか(〃 ‘ O’)

どちらの形式が優れているということはありませんが、学ぶ内容によって向き不向きがあります。

その点、今回の「はじめてのIT勉強会」のテーマはまさにワークショップにうってつけ。
『紙飛行機作りでアジャイル開発手法を体験してみよう』!

アジャイル開発とは

アジャイルソフトウェア開発 (アジャイルソフトウェア開発、英: agile software development) は、ソフトウェア工学において迅速かつ適応的にソフトウェア開発を行う軽量な開発手法群の総称である。 近年、アジャイルソフトウェア開発手法が数多く考案されている。 ソフトウェア開発で実際に採用される事例も少しずつではあるが増えつつある。 (Wikipediaより)

 

その前に今回のライトニングトークは……

ワークショップを始める前に、今回は3人の方が登壇し、ライトニングトークしていただきました。

なんと今回は3名全員が学生! 「はじめての」と銘打ったおかげでしょうか( ◞・౪・)◞

始まってみると、3人それぞれ構成も内容もしっかり作られていて驚き(;・д・A

疑問を持つこと、それについて考えること、自分なりの答えを出すこと。どれも大切なことなのに、仕事を始めると日々に追われて忘れがちですよね。
心を新たにさせてくれるライトニングトークでした。

いよいよワークショップの始まり!


今回のスピーカーは株式会社メンバーズのデザインエンジニア・角銅 浩平さん。地元仙台で活躍する超一流プレイヤーです。

アジャイル開発について簡単に説明いただいた後は、とりあえず体験しましょう!

3~4名のグループを作り、目の前に置かれたのは白い紙の束と、普通のハサミ。

することは簡単、ルールに従って紙飛行機を作るだけです。

「計画 → 制作 → テスト → ふりかえり」を1セットに、合計で4セット行います。

 

3mどころか、次々足元に落下する紙飛行機たち……

創り慣れた紙飛行機でも、細かいルールが課されたら難しい!

紙が切れない!
焦ると折り目がそろわない!

始めはにこやかだった打ち合わせやふりかえりが、次第に熱を帯びてきます。

始めは飛ばなかったチームも、回を重ねるごとに改善してポイントアップ。
これがアジャイル開発なんですね……!

今回は初のワークショップ形式の勉強会でしたが、いつも以上に盛り上がり交流も盛んでした。
同じ目標に向かってチームで協力し合うと自然と仲間意識が生まれますよねヽ(*´∇`)ノ

ちなみに、アジャイル開発のなかで、少人数のチームでコミュニケーションを重視した開発の手法を、「スクラム開発」というそうです(ノ・_・)

 

次回の開催は11月22日!


次回の開催は11月22日(水)19:00~
株式会社IMAKE 代表取締役の濱野 将さんを迎え、LP制作ツール「ペライチ」を体験するワークショップを実施します。

Webデザインに興味のある方は必見です(o’∀`)ノ

 

年末に開催される「はじめての人のためのコミュニティミーティング2017」のご案内も公開しております。
興味のある方はぜひ(*’▽’)

シムネットで私たちと一緒に働きませんか?

多様なスキルや個性を持った社員それぞれが、自分の持ち味を活かし、切磋琢磨しながら、ユーザーファーストの良質なサービスを提供している会社、それがシムネットです。

お客さまに喜んでもらえる「ものづくり」を大切にし、「つくるよろこび」を味わうことができる環境。

そして、社員全員が“主役”として輝ける場所、これからもそんな企業であり続けます。

イベント技術
この記事をシェアする
SIMLOG
タイトルとURLをコピーしました